こんなお悩みはありませんか?
- 指の付け根に痛みがある。
- スマホを使っていると痛い。
- 子育て中に痛みが増す。
- キーボードを使っていると痛い。
一つでも当てはまることがある方もご安心下さい。
当院ならそのお悩みを改善できます!
腱鞘炎(ドケルバン病)の原因
手の使いすぎ。
代表的な原因の一つです。
パソコンのキーボード、スマートフォンなど反復動作が多いとなりやすいとされています。
手首の親指側の腱を通している腱鞘と呼ばれるトンネルを通過している筋肉(短母指伸筋、長母指外転筋)がスムーズに通過できなくなり炎症を起こしている状態で手を広げた時や動かした時に、強い痛みと腫れを生じます。
更年期、産後の腱鞘炎
腱鞘炎は手指の使い過ぎでの原因がダントツですが近年、「女性ホルモン(エストロゲン)は、炎症を抑え、腱鞘内の腱の動きの滑らかさを保つ作用があります。腱鞘の中の滑膜という部分にも存在します。」
そのため、女性ホルモンが急に降下するとき(出産後、排卵時、月経前)や(更年期)には、腱や腱鞘が腫れて、当たりやすくなることがあります。
「もともと腫れが出やすい時期に、子どもを抱えたり、仕事で手指を酷使するなど負担が加われば、腱鞘炎を発症しやすくなります。中には、生理周期に合わせて腱鞘炎の症状が出る人も。ただし、ホルモンバランスがどう影響するかは、個人差があります」
ご安心下さい!当院が腱鞘炎からあなたを救います!
治療として、問診、検査をしっかりと行い腫れや親指の付け根の押した時の痛みで判断します。
・フィンケルシュタインテスト
親指を握り込み小指側に曲げた時に、痛みが増強するかの検査。
自分で検査する場合、反対の手で親指を掴み小指側に親指を引くやり方もあります。
超音波や電気治療、テーピング療法を施し患者さんの生活環境に応じてサポーターなどを提案させて頂きます。
当院にはその痛みを改善できる技術があります。一度ご相談下さい。




